子供の足音に強いマンションはメゾネットタイプ!

小さな子供がいる場合、マンション選びも難しいものですよね。近隣に迷惑をかけたくないけど、少しでものびのび育ってほしいものです。そこでオススメなのがメゾネットタイプのマンション・アパート。ここではメゾネットの利点や欠点を紹介していこうと思います。
メゾネットタイプってどのようなもの…?という人は意外と多いと思うわ。名前は聞いたことあっても詳細は分からない…。でも確かに小さな子のいる家庭には向いてそうね!
メゾネットタイプとは
メゾネットタイプは簡単に言うと「平屋じゃない集合住宅」の総称です。建物自体じゃないですよ。住む部屋のことです。
マンションやアパートは基本的にフロアごとに部屋が分かれていますよね。なのでお家の中には階段はありません。
対してメゾネットタイプは、マンション・アパートなのに入ってみたら一戸建ての家のような感じです。一階と二階があり階段でつながっている。
確かにマンションなんですが部屋は上下に繋がっている、そのようなタイプをメゾネットタイプと言います。
ただ一戸建てとは別です。一般的なフラットな住まいのマンション・アパートに対しての言葉なので、基本的には集合住宅だけで使われる言葉なんです。また「ロフトタイプ」とも全く違います。
メゾネットタイプの種類
メゾネットタイプには、普通のマンションのようなタイプもありますし、アパートもあります。
マンションの全ての住戸がメゾネットではなく、最上階とその下の階がつながっているなどの場合も多くあります。
また戸建のような風貌のアパートを見たことはないでしょうか。あれも多くはメゾネットタイプのはずです。本来は上の階と下の階で住戸を分けるのが普通ですが、それを左右で分けたようなもの。
つまり家の中は二階構造(二階以上の場合もまれにある)になっているので、平屋と二階建てのいいとこどりができるのです。
メゾネットタイプのメリット
タイトル通り子供の足音対策にはうってつけのマンションがメゾネットタイプです。家の中が上下に分かれているので、子供の部屋を上の階にすればいくらどんどんしても階下には響きません。
斜め下や隣など完全に一戸建てのようにはいきませんが、本来は床の下1~2メートルのとこに階下の住人の耳があります。それと比べれば相当なアドバンテージがあるのは容易に想像できますよね。
また上階部分に共用スペースが必要ないので、住宅面積を広げたりバルコニーを設置できるメリットもあります。
メゾネットタイプのデメリット
もちろんデメリットもあります。根本的な問題として、メゾネットタイプの絶対数が少ないという点。
住む場所や賃料などはいろんな条件の中から選びたいとこですが、メゾネットタイプの場合、選択肢が極端に少なくなってしまいます。たまたま住みたい近辺にあればいいのですが、なかなかそうもいかないのが現状です。
また暖房効率が悪い事や、小さな子供がいる場合は転落の危険性、お年寄りがいる場合はバリアフリーとは程遠い住戸と言えます。ママにとっては家事の導線が遠くなってしまうのもデメリットでしょうか。
ただ、これらは一般的なフラットなマンション・アパートと比べてのこと。一戸建てでは当然のことばかりなので、一概にデメリットと言うこともできないかもしれませんね。
まとめ
声は隣に響くのでメゾネットでも関係ありませんが、足音の騒音対策には強い構造と言えます。都合のいい物件を見つけるのが難しいかもしれませんが、もし良さそうな物件があれば選択肢の一つに入れてみるのもおすすめです。
子供の足音は「大きな声による騒音」以上にしつけや教育が難しいかもしれないわ。そう考えると足音に強いメゾネットも賢い選択ね。賃料や家事など、親の負担が少し増えてしまう点をどう捉えるかが大きな分かれ道ね!